mikimurakami
  • News
  • CV
  • works
  • trip

ガマとの会話

Talk with Gama

 

2018
京都市立芸術大学美術研究科彫刻専攻
有志展「大彫刻フェア」出品作品
その後同作品を2019 年
群馬青年ビエンナーレ2019 出品

水生植物ガマを題材に展開する
インスタレーション作品。
私と私の友達のある他愛の無い会話を
主軸に、会話の中で使用したイメージ・体験・感覚をオブジェクトに置き換え配置する。会話の字幕のみが流れている映像を見ているとき、ガマを触っている映像は見えない。ガマを触っている映像が流れているのに気付きそちらを見ると、会話の内容を見ることはできない。その時に感じたことのテキストを読んでいる最中は、2つの映像を見ることはできない。私がガマと出会った経験的感覚はスマートフォンでイメージを共有しても相入れない(時間的)感覚の差異がある。その感覚における差異を映像・テキスト・オブジェを配置することによって示唆する/問い合わせる試み。

 

Talk with Gama
2018
Kyoto city university of Art Master degree's Exhibition
Ultra sculpture fair

Cattail is called Gama in Japan.
It is according to Kojiki (the most oldest education in japan)
Gama is good for rabbit's skin.
This is the story
about encounter to I and Gama.
one video flows just only subtitling about communication of 2 persons. One more video is a movie of touching the gama and it is projected on a screen. We couldn't see two videos on the same time.
This is the mimics that process of showing an image to a friend on an iphone.

Project Type

  • #exhibition
  • #works
© 2025 MikiMurakami All Rights Reserved.
Use arrows for navigation